おすすめ本「できるリーダーとは?」

できるリーダーとは?

●一般的に考えれば、「優しくて」、「兄貴みたいで」、

「いつも気にかけてくれる」リーダーが当り障りも無く

今風なのかもしれません。

その上、昨今のゆとり世代、プラス、求人難も加味する

となると、叱る事や注意する事もままならない超甘々な

リーダー像が浮かんできます。

このままだとリーダー側が委縮してしまい、何もできない

名ばかりのリーダーを作ってしまう恐れがあります。

本来、リーダーの仕事はチームをまとめ売り上げを伸ばす

ことです。

その事を達成するためのヒントを見つけましたのでシェア

致します。

 

●スタッフ3000名、年商50億の美容室を運営する事に成功

したサンクチェリア山下社長

山下社長の書籍「年収1億円になる人の習慣」の中に、

一流から三流のリーダーの定義がありました。

はたして一流のリーダーとはどのようなリーダーでしょうか?

 

三流は、部下に馬鹿にされるリーダー 、

二流は、部下から恐れられるリーダー 、

そして、一流は、部下から尊敬されるリーダーだそうです。

 

そして、一流のリーダーの上には「達人」というレベルの

リーダーが存在します。

 

「達人」とは、最後に「負けておくこと」ができる

リーダーの事であり、議論は熱くやっても、最後はゆずって

やることを実践しています。

部下を論破し打ち負かすようなリーダーの元では人は

育たないのです。

部下に自主性を持たせ多くの経験を積ませて成長させれば、

間違いなく業績は上がっていきます。

このようにリーダーが「負けておくこと」でチームの売上を

自然に伸ばすことができわけです。

 

●めでたく「達人」になれたリーダーは、

次第に持つ影響力も大きくなります。

影響力が大きくなると、今度は本当の事が部下から上がり

にくくなります。

そして、最後には裸の王様となって今までとは逆に業績が

下降していきます。

この様な事態にならない為に必要な事は何でしょうか?

存在感が在り過ぎるので業績が落ちた訳です。

そうです、真逆の「存在感の無い人」になる事が必要なのです。

ここまでいくと「名人」と呼ばれるそうです。

 

「名人」はとてもレベルが高そうなので挑戦しませんが、

「達人」なら「負けておくこと」が条件なので挑戦できそうです。

「最後はゆずるんだぞ!」と心に言い聞かせる事が「達人」への

入り口であるようです。

店長:黒田

おすすめ本「売上を減らそう。」

売上を減らそう。・・・・・

 

なんてタイトルが付いていたので、思わず手にし買いましたが

これがなかなか面白いです。

”百食売ったら閉店~。”

”社員を犠牲にしてまで「追うべき数字」なんてないー。”

急速に変わる求人率の中、なかなかタイムリーな本でありました。

ご本人さんはマスコミにも取り上げられ、講演や次なる事業展開で

大忙しの模様です。

一読の価値ありです。

店長:黒田

 

おすすめ本「やれ」と言ってはいけない。。。


人を動かしたいなら、

「やれ」と言ってはいけない・・・

小山昇氏の書いた新刊です。

 

その中で、一番「う~ん」とうなった話が

第1章「人を動かすコツ」です。

 

それでは、問題です!

●三流の社長は「部下にあれもこれもやらせる」

●二流の社長は「やらせたいこと」だけ指示する

さて、

●一流の社長は何を指示するのでしょうか?

答えは、、、、、

 

●部下に「やらなくてもいいこと」を指示する

 

だそうです。

 

 

やらなくてもいいことがはっきりすると

「迷う事が無くなる」

結果、実績が上がるということでした。

 

一般的に社長は、部下にあれやこれや仕事を言い

つけます。

初めは、どれが一番重要であるかこんこんと説明

します。

で、双方納得し実行に移ります。

しかしながら、部下がその仕事をしているうちに

時間と共に尾ひれがついてポイントがぼけたり

ずれたりしてきます。

結局、先回りして、

「これはしなくてもよい」という事をはっきり

伝えておけば、迷いがなく指示したことに要らぬ

尾ひれがつかず、業務がすんなりと運ぶという事

です。

 

例えば、

洗車が大変なのでアルバイトを雇ったとします。

社長は、機械の使い方や、洗車の仕方、

お客様が気持ちよく乗って帰って頂くための

顧客サービスであると説明しました。

 

指示の言葉は、

「納車準備は15分でしなさい」・・・・

 

ではなくて

「洗車は、水洗いで、ボディワックスやタイヤの

艶出しはしなくても良いし、10分以上時間を掛けてはならない。

バキュームは5分以上掛けてはならない」・・・・

 

という事になります。

 

何が違うのか?

「納車準備は15分でしなさい」だと、

アルバイト君は、お客さんが喜ぶのでボンネットぐらいは

ワックスをした方がよいのかと迷うかもしれません。

「お客さんの為に・・・・」なんてアルバイト君に言われ

ようものなら、社長としても、なんだか微妙な感じですよね。

ですから、

初めから、やらなくても良いことをはっきりしておけば

アルバイト君は迷う事がありません。

そして、

どのお客さまにも均一で効率の良い「洗車サービスの提供」が

可能になるわけです。

また、アルバイト君はそもそも洗車が好きであったり

車が好きなのでこのアルバイトにきているわけです。

ですので、何をしだすか分かりません。

という事で、

「しなくてもよい」事を指示しておけば、

双方ストレスなく業務がうまく回るという事です。

 

世の中、「人が足らん」と現場から上がってきます。

社長、人を入れてくれないと回りませんわ~。

なんて、時には、

「しなくてもよいことリスト」を作成し実行してみる。

それでも要るなら・・・かと、思いますが。

ニトリで本を買いました。


先日、ニトリに整理棚を買いにまいりまし

たらレジ横にニトリの社長の本が売ってい

ました。

レジ横ですので、なにかコンビニみたいな

感じですが、面白そうなのでついで買いと

なりました。

皆様は知っておられるのか分かりませんが

ニトリの社長の名前が「似鳥」だったとは

この本を読んで知りました。

(私だけかでしょうか?)

 

さて、その本には「部下を育てるとは」と

題して「短所を直さず、長所を伸ばせ」と

あります。

基本的に短所を直すより、長所を伸ばす方

がたやすいからですが、

その長所を本人が分からない場合があり、

隠れている長所を教えてあげる事が一番有

効である、という話です。

例えば、手先が器用な人は、自分でも分か

っていますが、営業成績が悪い人が、オー

クションで中古車の仕入れをさせたら抜群

だった、なんてことはやらせてみないと本

人にはわからない事なのです。

そこで、ニトリは500以上の質問に回答

してもらい、適性を見極め配置に役立てて

いるそうです。

当店の場合は言いますと、検品のスタッフ

が足らない場合、求人を出して採用して検

品してもらう形なわけで、特に適正かどう

か測ることなく、しばらく働いてもらって

問題がなければそのままというわけです。

とりあえずやってみて、それから適性を見

る、というパターンです。

初めに適性を見極めておけば、雇う側も安

心して配属できるわけですし、早々に見合

う仕事を任せる事が出来るのではないかと

思います。

より成長を促すことに間違いはないと思い

ます。

 

リクルートの適性検査なら

400項目、4000円でできるそうなので、適

性検査を実施しておられない方は、参考に

されてはどうでしょうか。

おすすめ本「空気で人を動かす」横山信弘著

店長の黒田です。

 

立場上、スタッフを叱らないといけない

場面に遭遇しますが、

私は小心者でスタッフにきつく言うのが

苦手であります。

と言いますか、

家に帰ってからあれやこれやと思いめぐ

らし、もんもんとしてしまう自分が苦手

と言った方が正解かと思います。

という事で、何も言わずしてスタッフが

勝手に頑張ってくれる方法がないものか

といろいろと日々ビジネス本を読んでい

るわけですが、

その中でも、今までで一番効力のある本

を今回ご紹介します。

 

 

 

それは「空気で人を動かす」横山信弘

という方が書いた本です。

 

日本人は特に「空気」に感化されやす

い人種だそうです。

●右向け右、、、、

みたいなところがあるわけです。

ですから、

この「空気の法則」を知っていれば、

苦労せずしてスタッフが生き生きと

働いてくれます。

 

ま~、言い方を変えれば、

合気道の「気」みたいになものです。

直せず触れずして相手を投げたおす?

そんな感じですかね。

 

ですので、

リーダーの方々は

この「空気」一点に絞り神経を注げば、

後は勝手に皆が良い方向に向かって

頑張つてくれる、というわけです。

 

 

社長や店長さん、

いつもカミナリ落としたり

ガミガミばっかり言っていたのでは、

体がもちません。

言う側の身にもなってほしいもので

ありますが、

それも我が身から発したものであり

ましょうし。

 

という事で、

この本の「空気」を利用して

力技を使わずして、事が運べば

こんな良いことはありませんよね。

 

「空気で人を動かす」横山信弘著

 

店長:黒田